2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

医療も中国に委託

といっても、最近、話題になる「メディカルツーリズム」で中国に行って医療を受けるという話ではありません。今日の話題は、私たちが日本で受けるCT検査。その読影が中国でなされているという記事をみて驚きました。つまり、インターネットを利用して画像…

職場のメンタル問題 3 プレゼンティーイズムについて

「参加することに意義あり」という言葉があります。 その場にいるということだけで、優位に事が運ぶなど、利益をもたらすことがあることは想像にやさしいと思います。 一方、筆者もよく言われたことですが、「学校いってお客さんではだめよ」というのも一理…

日本の医療は多売、分業制

今日は、最近感じていることを書いてみいます。 医学部を卒業して10年ちょっとになるとマイナー科と言われる眼科、皮膚科、耳鼻科などの科では、そろそろ開業しようか、と思い始めます。内科では、その時期がもう少しあとにずれるでしょうか。そこで、医師と…

健康豆知識 ④ 子宮頚癌ワクチン日本上陸!

今年の2月より子宮頚がんワクチンが日本で解禁になりました。 今のところ集団接種ではないので、各自、希望する者が病院で有料で接種することになります。 私の所属する、東京女子医科大学附属女性生涯健康センターでもすでに接種が始まっています。価格は21…

職場のメンタル問題 2

今日は職場のメンタル問題についてメンタル不調について、実際に産業医をしながら、よく問題となるポイントを示します。あくまでも私の経験からなので、他に何か興味深い例があれば是非教えていただけたら幸いです。① メンタルは長期療養者が多く、休職が長…

産業医とは

私は産業医をしているが、「産業医」と言っても、何をしているのかわからない方も多いと思う。今日は産業医について説明する(このブログは専門家より一般の方が見聞を広めるために書くので、条文の詳細や政令、規則は簡潔に示すのでご了承いただきたい)。 …

職場のメンタル問題 1

私は複数の会社で産業医をさせていただいている。 今までに関わった会社は10社を超える。分野でいえば、製造業、IT企業、海外ブランド、不動産、土木関係、販売チェーンなどなど。規模も50人程度から数千人規模の会社まで。 最近はどの会社でもメンタルの…

公衆衛生授業 第1回 WHO健康都市プロジェクト in ラオス

今日は短大で初授業。 公衆衛生担当です。 WHO(世界保健機構)や発展途上国の話をしてきました。以前、私自身、WHOのコンサルタントとして10年ほど前にラオスに行かせていただきました。授業ではその頃の話や経済発展と疾病構造の変化などしてきまし…

健康豆知識③ ウォーキングを見直す

最近、健康づくりのため2キロのウォーキングとランニングをランニングマシンで継続中。悩みは肩こり。でも最近調子いい感じ。というわけで、今日はウォーキングについてお話を。データによると、身体活動量が多い者や運動量が多い者ほど、総死亡率が低く、ま…

健康豆知識② 肥満と睡眠

現在、太り気味でダイエットしている方、運動している方、いろいろいらっしゃると思います。 カロリー計算も大切ですが、睡眠は肥満と関係があります。そもそも「生活習慣病と睡眠」の関連が証明されています。 高血圧、糖尿病には 7時間 高脂血症 6時間 メ…

生活保護未受給229万世帯 

昨日の新聞記事にあった。低所得世帯の68%とある。受給資格ある可能性があるにもかかわらずしていないとみられる世帯数だ。この数字には、受給を断られた者、受給意思がない者いろいろだろう。詳しい内容は知らない。私のように医療現場にいると様々な人…

今週のお題マイミュージック

私は一つのことにハマるとひたすら味わってしまう、擦り込んでいくタイプ。 2,3年前の夏、ドライブに行った。それまでは仕事ばかりの毎日で一時期は日曜も関係なく仕事していたので、年3日しか休んでないという年も。 そこで、ドライブ。楽しみでたまら…

健康豆知識 ① kissing disease キス病

先日、私の患者さんが「先生、EBウイルスにかかって大変だったんです」と言ってきた。50歳の女性。思わず「えーっつ?!」と叫んでしまった。彼女は高熱のため私の外来を一回お休みしていた。その理由がEBウイルス感染だったのだ。EBウイルスの感染…

健康話の苦労

最近、健康に関する講演や授業をさせていただく機会が多くなり、自分自身の勉強にもなっている。つくづく思うことは、学術論文ではまだ科学的に正しいとは実証されていないが、臨床上の感覚において、そして科学的に実証されている一部をもってきて、「おそ…

産業医とメンタルヘルス

「精神衛生上」という言葉が一般用語としてよく使われているが、私たち医療関係の専門用語でいう「精神衛生」は、私が学生時代の公衆衛生の教科書にも出ていたし、保健所に勤めていた時代も若干特殊で縁遠いイメージがあった。ちなみに「公衆衛生」という言…

医学博士 矢島新子 

以下のような記事を見つけました。社会経済状況が低階層の人は、高階層に比べ、総死亡リスクが1.6倍に増大することが、英国公務員を対象とした「Whitehall II」調査の分析で明らかになった。特に、食事内容や運動など、健康に関する行動様式の違いが主な原因…